武蔵野散策

暑くなってきましたね・・・

蛇口から水が漏れるので・・部品を入手して自分でカートリッジ交換(THY582N)

前回・・まあ・・昨日の事なんだけど・・

漏れも・・少な目なので・・先送りだって言ってたら・・

漏れが増して・・・結局・・・交換します!!

 

昨日↓

minisabogx5.hatenablog.com

 

じゃーー・・仕方ないので・・始めますか!!

漏れているのは・・この蛇口・・TOTOのTLF30UGX・・・

本体ごと交換するのは諦めて・・

部品は入手済みだ・・

THY582Nというカートリッジだ・・・

ちょうど型番の部分が光って見えないじゃないか・・・

 

まず・・蛇口の下の止水栓を閉めます!!・・

水が出ないのを確認して・・・作業を進めます!!

(ここも・・固着していて前回・・苦労した・・・)

 

今回・・用意するのは・・こんなもん・・かな??

 

まず・・上部に付いているレバーを上に抜き取ります・・・

急に抜けた時に怪我とか・・物を破壊しないよう・・注意・・

 

汚いねーー・・

 

次に・・カートリッジ押さえ・・の取り外しだ・・・けど・・・

けど・・けど・・・けど・・・・・・

レンチを掛ける部分が・・ちょっとしか無くて・・・

滑っちゃいます・・・

説明書には手で緩めます・・て・・普通に書いてあるけど・・

六角タイプだったら楽勝なのに・・・

 

要するに・・ここも・・固着している訳だ!!!

で・・・

もう・・面倒なので・・・

パイプレンチ登場!!・・これでやらない方が良いです・・

これで・・やると・・・

カートリッジ押さえ部分が・・傷付いちゃう・・

もう・・良いや・・・

取れたぞ!!!

で・・ストッパー・スペーサー・止めばねを外す・・

これは・・無くしちゃダメなやつ・・

そうしたら・・カートリッジを外す・・

マイナスドライバーで・・こじったりして・・ゆっくり外す・・

経年劣化で割れやすくなっていて・・

割れると・・回収するのが大変そうだったので・・慎重に・・

へへへ・・無事に出て来たぞ・・・

 

次に・・穴に嵌っているフレアパッキンとばねを取り外す・・

ドライバーを差し込んでちょっと斜めにして持ち上げると・・

外れてくる・・・

これが外れた・・やつらだ・・・

これは新しいのが購入したカートリッジに付属しているので・・

後で・・普通に捨てよう・・

 

でもさーー・・・こんなに汚くて良いのか?・・・・

いやーーー全部外れたーーー・・・

 

ここから・・逆手順で・・元に戻そう・・・

これがカートリッジに付いてくる・・フレアパッキンと・・ばね・・

さっきの穴に入れるわけだが・・

順番注意です・・・

 

こんな感じに長めのドライバーに挿して・・・

2つを押さえたまま・・先端を穴にくっつけて・・

そのまま落として・・そっと上げれば上手く行く・・・

その後・・指で押し込む・・

 

で・・2つ・・付けて・・・

 

新しいカートリッジを・・

さっきの・・ばね達の穴と・・カートリッジの裏の穴が合うように差し込む・・

 

切り欠き部分と・・つば部分を合わせて・・押し込む・・

ここで・・私はストッパーを乗せて・・

カートリッジ押さえを・・付けたが・・

カートリッジ押さえを入れた後に・・ストッパーみたい・・

閉めこむときに・・外れて・・飛んできました・・・

で・・・・

カートリッジ押さえが・・また・・固くて・・

ネジ山に水垢?とかがあるみたいで・・清掃しました・・

そして・・・ストッパー達を逆手順で元に戻して・・・

レバーを入れて・・(押し込むとカチッと嵌る)

完成した!!!

 

止水栓を開けて・・・

無事に出たーーー・・・

 

しばらくエア抜きが必要・・かな?・・・

 

ハンドルが軽くなった・・・

あと・・もちろん・・ポタポタも止まった・・・

 

めでたしめでたし・・・

 

次壊れたら・・本体交換かな?・・

パイプレンチで傷も付けたしね・・・

 

おしまい・・・